はじめての方へ

予約方法

待ち時間短縮のため、お電話またはウェブサイトからのご予約をおすすめしております。もちろん、ご予約なしでも受診いただけますので、直接ご来院ください。

初診時に必要な持ちもの

  • 健康保険証またはマイナ保険証
  • 各種医療証(お持ちの方)
  • お薬手帳(お持ちの方)
  • 紹介状(お持ちの方)

支払方法について

現金の他、各種クレジットカード・電子マネーがご利用いただけます

初診時の流れ

1.受付

来院されましたら、健康保険証またはマイナ保険証をご提出ください。
※各種医療証、紹介状、お薬手帳をお持ちの方は一緒にご提出ください。

2.問診票の記入

問診票に記載をお願いします。問診票記入後、順番に診察をさせていただきます。
※診察はお名前でお呼びいたしますが、名前を呼ばれるのを希望されない方は、問診票に記載していただくか受付スタッフにお伝えください。

2.診察・治療

問診票にご記入いただいた内容を元に、医師が診断し、治療方法のご説明をいたします。
初診時は、これまでの経緯などもお聞きし、治療方針を決めていくため、お時間にゆとりを持っております。
ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。

3.お会計

診察終了後は、待合室にてお待ちください。受付よりお名前をお呼びし、お会計をご案内いたします。お会計の際に、次回からお使いいただける診察券をお渡しいたします。お薬が必要な方には処方箋をお渡ししますので、調剤薬局にてお受け取りください。

患者さまへのご案内

明細書について

当院は療担規則に則り明細書については無償で交付いたします。

一般名での処方について

後発医薬品があるお薬については、一般名(有効成分の名称)処方です。
一般名処方となりましても、「先発医薬品」「後発医薬品」のどちらでも選ぶことができ、これまで通りのお薬を保険薬局にて調剤していただけます。

医療情報の活用について

当院は質の高い診療を実施するため、オンライン資格確認や電子処方箋のデータ等から取得する情報を活用して診療をおこなっています。

医療DX推進体制整備について

医療DXとは?

「DX」とは「デジタルトランスフォーメーション」の略称で、デジタル技術によって社会や生活の形を変えることを指す言葉です。
医療DXでは、診察・治療・薬剤処方等における情報を最適な形で活用し、皆様がより良質な医療を 受けられる体制の構築を目指します。

当院で取り組んでいること

  1. オンライン請求を行っております
  2. オンライン資格確認等システムにより取得した医療情報等を活用して診察室で閲覧又は活用できる体制を有しております
  3. マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります
  4. 電子処方箋の発行(今後導入予定)
  5. 電子カルテ情報共有サービスの取組を実施(今後導入予定)

当院では医療DXの推進に伴い 医療DX推進体制整備加算(8点)を月に1回加算させていただきます。ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。