血尿とは
尿に血液が混じった状態を指します。
目で確認できるほどの血液が尿に混ざる場合を「肉眼的血尿」、顕微鏡で確認しなければ分からない程度のものを「顕微鏡的血尿」と区別します。
血尿が発生する原因は多岐にわたりますが、膀胱炎や腎盂腎炎などの尿路感染症、腎臓や膀胱に発生する腫瘍、尿路結石などが挙げられます。
疲労や強いストレスが原因となり、一時的に血尿が出現することもあります。
血尿の症状
- 健康診断などで尿潜血を指摘された
- 排尿時痛に伴う肉眼的血尿
- 症状を伴わない肉眼的血尿 など
血尿の治療
尿検査を行い、尿中の赤血球の数を確認し、尿にタンパクや細菌、その他の異常成分が含まれていないかを調べます。
また超音波検査で、腎臓や膀胱といった泌尿器系臓器を観察し、結石や腫瘍の有無を調べます。更に詳しい検査が必要な場合には、CTやMRIの検査を受けて頂くこともあります。
排尿症状を伴わない血尿では膀胱癌の可能性もあるため、尿細胞診検査や膀胱鏡検査をお勧めすることがあります。